閉会を報じるニュース

 

     11月23日、休会懇親会を伝えるテレビ朝日のニュースからの画像
 

                      

 

                     

 

                     

 


 東京新聞・産経新聞・読売新聞の5月総会時のニュース

  <遺族の会の閉会を伝える新聞記事から>

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 ◆2012年5月19日 東京新聞

  交通事故遺族の会 年内解散

 

 交通死亡事故の遺族らでつくる全国交通事故遺族の会(東京都)は20日に東京都内で定期総会を開き、年内での解散を決める。
 21年前に発足し、遺族や被害者の救済、危険運転致死傷罪の創設などの厳罰化や事故撲滅に取り組んできた。被害者保護への社会の理解が進み、各地で同様のグループが増えたことから「役目は果た せた」と活動の幕を下ろす。
 年間の交通事故死者が現在の倍以上の一万人を超え、「第二次交通戦争」と呼ばれた1991年。
 前年に次女を事故で失った千葉県白井市の医師井手渉さん(77 )が設立した。
 当時、多発する事故の処理が追いつかないといった背景があり、死亡事故の加害者の7割以上は不起訴になっていた。
 遺族には処分の中身も理由も明かされず「悲しみや憤りを訴える場も何もない。同じような苦しみを抱えている人はたくさんいるはずだ」と妻の政子さん(63)は設立の思いを振り返る。
 遺族会の活動の一つは、被害者や遺族の救済。心を癒やすための電話相談やカウンセリングをはじめ、弁護士を招いた法律相談や会員が裁判の傍聴に同行するなど してきた。
 国などへの働き掛けにも力を注いだ。厳罰化への法改正を要望し国会議員の会を組織できた。2001年の危険運転致死傷罪や07年の自動車運転過失致死傷罪の創設では、国会で参考人として遺族の思いを訴え、事件の処理結果を被害者らに伝える検察庁の被害者等通知制度の実現に寄与した。
 会員は47都道府県に広がり、 これまで2千人に上る。
 存続を願う声はあるが、警察庁主導で全都道府県に犯罪被害者支援センターが設立され、多くは交通事故の被害者同士で組織、活動する自助グループを併設する。一方で遺族会への相談件数は減っており、政子さんは「最低限の基盤も整った。ひとまず役割は果たせた」と肩の荷を下ろす。

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

◆2012年5月20日 産経新聞

交通事故遺族の会が解散へ 「一定の役割果たした」
 

  平成3年に発足した全国交通事故遺族の会は20日、都内で定期総会を開き、今年末で解散することを決めた。

  犠牲者数が半減したほか、各地で同様のグループが 増え「一定の役割を果たした」としている。
   役員側がこの日「(京都・祇園の暴走事故や関越自動車道高速ツアーバス事故など)とんでもない事故が起きているが、組織の屋台骨はぐらついており、苦渋の選択」と解散を提案。出席した会員約170人の大多数が同意した。
  同会は、2年に娘を亡くした井手渉さん(77)が設立。電話相談や、法律相談を実施し、危険運転致死傷罪創設の際は、会員が国会で参考人として意見を述べ、厳罰化に向けた取り組みもしてきた。
  井手さんは「会はなくなるが、これからも被害者の救済と事故防止の精神を持ち続け、協力していきたい」と話した。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

◆2012年5月21日  読売新聞

全国交通事故遺族の会が閉会へ…新規入会減で
 

  交通事故で家族を失った人たちが1991年に設立した「全国交通事故遺族の会」は20日、東京都内で定期総会を開き、年内いっぱいでの閉会を決めた。
  交通事故死者の減少に伴い、新規入会者や相談が激減したためという。
  井手渉会長(77)が緊急動議の形で提案。「会の名前がないと社会へのアピールが難しい」と存続を求める会員もいたが、128対3の賛成多数で可決された。
  同会は、遺族からの相談対応や裁判傍聴支援のほか、悪質運転の罰則強化を求め続けてきた。
  井手会長は「悪質な事故が続く中での閉会は悩ましいが、所期の目的 は達した」と語った。

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------